※NZの法律上(the Immigration Advisers Licensing Act 2007)、NZ移住留学デスクではNZ移民局サイトに記載されている内容や弁護士からのアドバイスをサイト上に掲載することはできますが、それ以上の内容に関しては公表することができません
※以下は全て当社顧問弁護士からのアドバイスとなります
Q: 学生ビザでの渡航の場合、6歳の息子と過ごせる時間に不安があります。子供の学校のペース(時間・休み) に合わせて語学学校を選べるのですか?
A:
はい、可能です。
語学学校は午前9時~15時という学校が多く、中には14時頃に終了する学校もございます。
Q: ネットの情報で、ガーディアンビザだと、パートタイムの語学学校の入学が難しいとありましたが、現状如何なものでしょうか?
A:
ガーディアンビザはお子様の保護者としてニュージーランドに滞在してよい、というビザですので、基本的に就労および就学が認められていません。 パートタイムでの就学を希望される際、ガーディアンビザを取得後、VOC(Variation of Condition)というビザの条件を変更するための申請を行うことになりますが、提出後、パートタイムの学校通学が可能かどうかは移民局の判断となりますため、現時点での可否はお伝えすることができず申し訳ございません。(実際にガーディアンビザで就学した方はいらっしゃいます)
Q: 配偶者が学生ビザを取得した場合、私はワークビザを申請したいと思っています。 このビザはオープンワークでしょうか?ジョブオファーがなくても大丈夫でしょうか?
A:
学生ビザを保持している方のパートナーとしてワークビザを申請される場合、Family Streamのもとのビザ申請だと存じますので、 オープンワークビザ=ビザ申請時にジョブオファーがなくとも大丈夫なビザとなります。
Q: 学生ビザは学費を納めた期間分しか発行されないようですが、通常1年ごとに学生ビザを更新するのですか? そうなると毎年学生ビザ申請費用が発生し、健康診断を提出するのでしょうか?
A:
例えば3年コースの場合、多くの方が1年ごとに学費をお支払いされますので、ビザが切れる前に次の学生ビザを申請、ということになります。
ビザ申請料はそのたびにお支払いすることになります。健康診断(レントゲン)は必要に応じて提出です。
Q: 学生ビザは残高証明提出が必要なようですが、家族3人で渡航する私たちでは一人分の残高証明でよろしいのでしょうか?
A:
学生ビザを申請されるのがご主人のみでしたら、残高証明書はご主人(申請者)のみで大丈夫です。