親子留学Q&A<一般編>

 

Q: 滞在中はホームステイ後にフラットをする予定ですが、母子でのフラットは受け入れてもらえるのでしょうか?

A:

単身者がフラットを探すよりも困難が予想されますが、根気強く探せばきっと見つかると思います。お子様への影響をお考えになり、親子で滞在されている多くの方がアパートや一軒家を賃貸しているのが現状です。



Q: 1年間ニュージーランドに10歳の息子と二人で滞在する予定です。入国時期をいつにすれば良いかご提案いただけますか?
A:

お子様は現地小学校で就学されるかと存じます。
ニュージーランドの小学校は、1年で4つのターム(学期)に分かれており、2015年のスクールタームは下記のようになっております。

2015年ニュージーランド公立小学校スクールターム

◆ターム1:2015年1月26日-2月5日(始業日は学校によって異なる)~4月2日
◆ターム2:2015年4月20日~7月3日
◆ターム3:2015年7月20日~9月25日
◆ターム4:2015年10月12日~12月18日(終業日は学校によって異なる)

1年間の渡航ですと、2015年1月末頃にご出発、2月から小学校開始、2015年12月に小学校終了、それから日本へ帰国、というスケジュールがよろしいかと思います。



Q: ビザや学校など、何処まで日本にいるときに決めて行けば良いものなのでしょうか?とりあえずビザ申請をせず入国して、子供に学校などを体験させてから決めれたらベストなのですが。現地入りしてから学校やビザを選択するメリット・デメリットを教えてください。
A:

ビザ申請を日本でされる場合は、(お子様が)どの学校に通われるか、どこにお住まいになるか、を始めに決めなければなりません。 観光ビザで入国後、お子様の学校を見学して決定し、その後ニュージーランドでビザ申請を行う、ということも可能です。

その場合のメリットとデメリットは、、、

メリット:

・しっかりと学校や滞在先を見てから子供の通学先を決めることができる

・ニュージーランドの風土や環境、文化など、ご自身やお子様に合う、合わないの判断が(多少)できる

デメリット:

・(日本国内でビザ申請をされる場合、申請料は無料ですが)ニュージーランドでビザ申請をされる場合はビザ申請料がかかる

・(単身だと良いのですが、やはりお子様が一緒ですと自由が利かない場合も多く・・・)入国後に学校を見学したり、ビザ申請をしたり、、、ということが想像以上に大変である

・ビザ申請を日本でされる場合、最初から住む場所、通う場所が決まっていた方が落ち着いて生活がスタートできる、

というメリットはあるかと思います。



Q: 今の日本を少しでも早く子供と一緒に離れたいという気持ちが強くあります。その為、できるだけ長期滞在したいのですが、滞在方法に関して何かアイデアがあれば是非教えて頂きたいと思っています。
A:

お子様は大人が考える以上に柔軟なところがあり、心配するほどではないな、と皆さんのお子様の様子を見ていても思います。もちろん、お子様の性格にもよると思うのですが、英語が分からなくとも、体でコミュニケーションを取るというか・・・ 年齢が小さいほどその傾向も強いようですね。

とりあえず日本を離れたい、ということでしたら、日本国籍の場合、3ヶ月までであれば、ビザ無しで入国でき、また学校にも通うことができます。 その後、ニュージーランドでお子様の学生ビザを申請、お母様はガーディアンビザを申請、ということが可能です。(ビザ申請料はかかってしまいますが・・・)

予め通学される小学校を決めておき、お子様もお母様もそれぞれ小学校と語学学校に約3ヶ月通学、さらに現地でビザ申請ということも可能です。 お子様の小学校と住む場所を予め決めておいてニュージーランドに渡航し、お母様の語学学校は体験レッスンや見学を通して入国後に決定という流れですと、スムーズに生活が開始できるかと存じます。



Q: 親子留学の入国までの流れはどのような感じでしょうか?
A:

1.パスポート申請

2.小学校入学手続き&ステイ先手続き

3.航空券手配

4.私の健康診断

5.子供の学生VISA申請&親のガーディアンVISA申請

6.入国

簡単に言うとこのような流れになります。